> >
Category:1歳児
0、1、2歳児の保育所での生活

【1歳児 保育所での生活】 何やってるの?何してるの?

2014年4月23日 Category:1歳児
0、1、2歳が保育所で何してるか?
1歳、2歳は保育所で、どう暮らしているのか? おしゃべりやお友達との遊びや食事の事など、今までのうちの子達の感じのまき。
歌も歌えない、お遊戯も出来ない。お友達とも遊べてるのか?疑問ですよね。
通っている保育所は0、1歳クラス(実質1、2歳児)が合同の教室でみんな一緒に過ごしています。
一日の流れ
朝 登園
お家で午前中に昼寝する子は、10時頃には一回昼寝タイム(その間他の子は遊んでる)
10時頃 お茶と軽食
11時過ぎ お昼ごはんの準備
11時半 お昼ごはん
12時過ぎ お昼寝
2時半 起床
3時 おやつ
4時 順次、帰宅

ここから延長組は全学年合同でお部屋遊び

ポワポワと過ぎていく
午前中、晴れれば年少さん以上はみんな外遊びが主です。お庭で遊んだり、お散歩に出掛けたり。
その間、未満児はあまり外には出ないみたいです。全員をお庭に出すだけでも時間がかかりますもんね。(間にお茶の時間もあるし)
お部屋の中で先生、友達とソフトブロックや玩具、歌を歌ったり、ゲームしたり、絵本を読んでもらったりしてるみたい。
でも、たまにお散歩に出掛けたり。的な頻度のよう。
1歳児のクラスを覗いた時に
バスタオルの両端を先生が持って、中に子供を入れてハンモック状態でブランブラン遊びをしてました。
めちゃくちゃ盛り上がってたけど、先生も大変……。
遊んでる感じは
一人一人、好きな事をしてるみたいです。2歳の頃には『○○ちゃん、ちゅき』と言ってはいるが、仲良くはまだ遊べていない様子でした。(玩具の取り合いはあります)
3歳過ぎると『お友達とも遊べるように』なるみたいです。それなりの社会になっていく。みたいな?(ちゃんとしたケンカも増えていく)
2歳のおしゃべり度
おしゃべりが達者な子、そうでない子。それぞれ。
一緒のクラスの女の子がお家で『今日は△△先生は遅番で~』と話してくれると聞き、もの凄くビックリしました。周りのママさんも驚いていたのでその子は特に早かったのかな?
その頃のうちの子達は『何して遊んだの?』『ん~。わっかんない。』(ちょっとは考えてる様な顔はするんですが)止まりでした。
3歳位になると、みんなで遊ぶのも楽しくなっていく。帰ってくると
「○○くんが『か~し~て』って言っても貸してくれなかったぁ」等グチも出ます。それまで家では歌ってくれないお歌も披露してくれるように。(保育所では歌っていると聞くのに、家では歌わないんです!)でも、うろ覚えなのは本人も恥ずかしいらしく、分からない箇所になると歌ってくれない次男くん。創作曲も増えます。
通い初めにあったこと
家では飲んでる牛乳を保育所では飲まない
ある日、『長男くん、牛乳嫌いなんですか?』と先生に聞かれてビックリ。家では少し温めて出していたせい? 初めの頃は保育所では牛乳を全然飲んでいなかったようです。数ヶ月後には慣れて飲んでいました。
今まで食べた事無い野菜や惣菜が給食では出るのでかなり食べ慣れるまでは先生も格闘したみたい……。『今日は2口、食べられたんですよ~』という日々もありました。いや、ありがたいです。
その後は家では絶対食べないけど、保育所だと食べている現象が出始める。
昼寝も初めは『お家で寝る時に抱っこしてるぬいぐるみ等あったら持ってきて下さい』と言われたけれど、そういった入眠グッズが無かったので先生はひたすらトントンとお布団の上から手を当ててくれていました。
うちの子達は朝のお別れ時は人一倍、ギャーギャー泣くのですが、私が帰ってしまうと、ものの数分で遊び始めたらしいです。
その話を聞いたら、泣いてる子とのお別れも気が楽になっていきました。
こんな感じで長くも早い一日が終わるようです。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】