
怖がり方も赤ちゃんによりけり。怖がるジャンルや範囲、その怖がり度についても色々だったうちの3人兄妹について。
1歳頃からの怖がる傾向とその後、何歳位まで続いたりしたか等。
1歳頃からの怖がる傾向とその後、何歳位まで続いたりしたか等。
怖がる相手は?
・水 ・バッタ ・てんとう虫 ・ダンゴムシ ・湯気 ・犬 ・猫 ・男の人 ・お年寄り から
・打ち上げ花火等の大きな音 ・バウンサーの良かれ系(せっかく買ったのに) ・ハイハイとかでこれ以上進めない所がある ・フラフラ感が怖くて立ち上がれない
等々、野生な彼らは怖いものがいっぱい!!
では長男くんの場合
水
前に記事に書きましたが、沐浴時から、水は苦手。1歳半で海に行きましたが私に抱きついて砂浜に降りようともしませんでした。
お風呂は1歳代は絶対浴槽の中で座ろうとせず、毎日徐々に慣れていき、3歳になった頃、リラックスして肩までつかれるようになった感じ。頭を洗うのも嫌がったので1歳頃はシャンプーハットを試してみましたが、あまり効果も無く毎日嫌がる中の洗髪を2歳頃までしてました。
なんか湯気にも怖がってた事もありました。
虫
1歳半の時点では虫はほぼダメ! てんとう虫に大泣き……。一人目だったし、『こんなひ弱では心配』と事ある毎に『男の子なんだからこれくらい大丈夫になりな』とハッパをかけていました。ら、功を奏したのか、そういう年頃だったのか?3歳になる頃には虫、触るのはちょっと苦手だけど好き!まで行き、6歳の頃には【ビバ・カブトムシ・クワガタムシ】な男になってました。
8歳の今でもセミを手づかみで捕るのは躊躇する程度です。
動物
動物も苦手です。猫や犬で泣くし。5歳位までは露骨に嫌がってました。でも、触りたい衝動はあるので大人しい犬の時には触り方を教えてあげながら一緒に接したり。
散歩中の犬には飼い主さんに『触っていいですか?と聞いてから、ノドや首周りから毛に沿って触ってあげるといい』と教えています。8歳の今でも自分から進んで……しながら腰引けてるよ状態。
立つ
つかまり立ちがなかなか出来ませんでした。筋力の面では、高速ハイハイもしていたので問題は無かったと思い、やっぱり未知の3次元への不安があったのかな?…と。
つかまり立ち躊躇期間が長かっただけで、歩き出したのは1歳1ヶ月位と、それ程遅かった訳ではありませんでしたが、見ているこっちは『また諦めてるよ…』とゲンナリ。
他人へ
殆ど人見知りしなかったのに、実祖母が来たらガン泣き。なぜ? 自分からアクションを起こすのはいいけど、向こうから急に近づいてきたりされるとビックリしてた感じでした。
他にもヒョイッと顔を近づけた近所の人に泣きだした事もあります。
続いて長女ちゃん
水
沐浴は苦手。沐浴中は良く『何するんだよ!』と睨まれました。緊張で固まってた様で体も硬く、沐浴がしづらかったです。
お風呂も長男くん程では無いけれど、浴槽の中でなかなか肩まで入れず、顔に水をかけられるのは3歳頃まで苦手。
動物
怖がります。怖がりつつ、近づいて、その動物が自分の方を振り向くために動いただけで『キャー!キャー!』奇声を発するので質が悪い。『動物に失礼だから叫ぶなら近づいちゃダメ。』と言っても5歳位までは続けてました。
6歳の現在でも多少腰が引けてる中、でも可愛い動物に触りたい衝動も強く、恐る恐るでも諦めずに食い下がる。散歩中の犬には迷惑な客状態。
1歳位の時は肩車を怖がってました。必死にお父さんの顔にしがみつくので凄く危険!
最後の次男くん
彼は3人目なだけあってお兄ちゃんに比べ、レベルが軽く、そして苦手も少なめです。
虫
メチャ苦手。アリ・ダンゴムシ・イモ虫等々泣いてました。3歳から平気になったのはお兄ちゃんの影響が大。大騒ぎしてたくせに触ってみると『あれ、平気』という体験を2~3歳頃に何回もやってます。
動物
やはり嫌い。1歳頃は怖くて固まり、2歳では他所のお家に遊びに行った際、部屋に猫が入ってきてガン泣き! 猫慌てて退散。3歳になっても苦手感はヒシヒシ。
一番困ったことは?
嫁の立場で地味にハラハラはらしょーだったのは、長男くんの【ばぁばコアイ】でしたが、ほんとうに困ったのは同じく彼の【暗闇コアイ】。3歳くらいまでのことでしたが、夜に暗い部屋で半狂乱になる彼は、明るすぎればやっぱり寝れない。寝たかな~と思って電気を暗くすると夜中に起きてウガーとギャン泣き。
色々照明の明度を試して本人の納得する明るさと、でも寝付ける暗さのギリギリ具合を見つけました。
それもこれも、4~5歳あたりからどんどん“平気”が増えていき、それに連れて寝室の照明も徐々に暗くなり、6歳の頃にはお部屋真っ暗でもOK。
長女ちゃんも次男くんも、その他のもろもろも、当時は【大丈夫かなー】でしたが今は昔。この記事を書くのに思い出すのも一苦労ってなもんです(記憶力がアレだって噂も)
長女ちゃんも次男くんも、その他のもろもろも、当時は【大丈夫かなー】でしたが今は昔。この記事を書くのに思い出すのも一苦労ってなもんです(記憶力がアレだって噂も)
こちらも合わせてどうぞ♪
HOT!
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 246 views
- 【小学校の準備】 水着セットの内容。名前記入について。 134 views
- 【0歳・1歳・にらむ】 目が合った、と思ったら、睨んでる我が子 106 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 59 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 41 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 31,611 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 30,102 views
- 【産後ダイエット】 出産後、どうやって痩せる?こう痩せました。 28,390 views
- 【新生児や1歳児の不安】 赤ちゃんが目を合わせない 25,823 views
- 【子供の朝ごはん】 ご飯、パン、時短、我が家は超簡単派 18,272 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
サイト内検索
これを書いてる人

IKUKO OOIRI
30代 B型 天秤座
夫婦で自宅開業
Webクリエイター。ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。