> >
Category:1歳児
赤ちゃんの笑顔写真を撮る方法

【0歳・1歳 笑わない】 うちの子、笑わないんだけど、大丈夫?

2014年9月18日 Category:1歳児
0歳・1歳の赤ちゃんが笑わない!
赤ちゃんの気になる表情・そぶりの中に【笑わない】というのもあります。そうそう楽しそうに笑ってくれるもんじゃないけど、ずっとムッツリされているのも……。この子、いつ笑うの?
赤ちゃんの笑うようになる時期や、うちの子達のケース、カメラで赤ちゃんの笑顔を撮るコツとか。
新生児の頃はさすがに…
新生児ちゃんは寝てるか、泣いてるか、困っているような顔してる事が多いですよね。
赤ちゃんの表情は生後3ヶ月位までは感情を伴っての事では無いと育児書にも書いてあるので、1ヶ月辺りで初めて笑ってくれた時も顔の筋肉の引きつれか?と夫婦で喜ぶというか、『今、笑ったよね?』と真顔で確認してました。(お母ちゃん、そりゃないぜ)
実際は生理的微笑と言って、お母さんに可愛がられる為の本能から、顔の筋肉が笑うように動くらしいです。でもって、赤ちゃんが『あ、受けた』と感じて何回も繰り返すようになる訳です。
また、突然声を上げて笑い出した時もあります。あの時は夜だったので怖かった。『何?どうしたの??』って動揺しまくりです。
3,4ヶ月以降から
お母さん・お父さんの顔の表情に反応して笑い顔が見られるようになります。目が合ってニッコリされるともうメロメロ。メリー等もそれまで真顔で見つめていたのが段々と『ほら、羊さんだね』等コミュニケーションを通して見せるとニンマリしたり。

半年位で

アクティブに動き、玩具で遊んだり、お母さんがかまってくれるとキャッキャと笑う事も多くなるんじゃないでしょうか。
うちの子:笑わない長女ちゃん
長女ちゃんは笑いませんでした。生まれてくる時頭が引っ掛かって頭の形が変形したせいで細目のツリ目だったし、いつもそっぽ向いて一人の世界を満喫赤ちゃんだったので笑わない時期が長かったです。生後半年して調子がよければ笑うようになりましたが、なんせツリ目なので写真に撮ると『何か怖い』……。
1歳までは全体的に笑う率は低かったと思います。
1歳半を過ぎるとよく笑うようになりました。ツリ目も段々柔らかな印象の目になっていったので笑っても怖くも無くなりホッとしました。
その他、うちの子:愛想良い長男くん
長男くんは3ヶ月位からニコリと笑うようになり、外を散歩して会った人にもニコっとしてました。親としてはありがたい子。
半年ほどでキャッキャとお父さんとよく遊ぶようにもなったけど、けど! おばあちゃん(姑さんです)苦手は続行中。初めのガン泣きは徐々に収まっていきましたが、会ってもしばらくは無表情。慣れれば普通に遊ぶのですが、変な意識は1歳過ぎまでありました。
お陰でおじいちゃんは予防線張って、会ってすぐには近寄りませんでしたよ。
2歳の頃にはおばあちゃん・おじいちゃんも大好き。というか、他所の人大好き! と私に対してより、愛想振りまく程に成長。
その他、次男くん:末っ子的?
上のお兄ちゃん・お姉ちゃんの影響もあるのか、喜怒哀楽は良く出てました。
一番感心したのは上二人はテレビを見ても『ジーっ』と見つめるばかりだったのに、次男くんは笑ったり、喃語で反応したり、歌の所は特に反応が良かったです。
笑わない…とはあまり関係は無いですが、次男くんはおじさん度が高い。新生児の時の顔はおじさんっぽく、1歳まで寝起きは目元も腫れ、足元もおぼつかないし、本当に酔っぱらいのおじさんの様でした。
どんな顔になるんだろうと思いましたが、今は普通の幼児(4歳)です。
親ができること
生後間もなく笑ってくれた赤ちゃんには私のようにクールに『筋肉が…』等と言わず、『あ、笑った!可愛い!』と褒めてあげましょう。赤ちゃんが『お、受けた!』と感じてくれればその後、笑う事が多くなっていく可能性も高い。ハズ。
笑って欲しければ親がお手本を見せて笑ってあげるのが一番ですが、真似をしだしたり、親の反応が面白いと感じてくれるようになる時期はそれぞれの子で違うので、『同じ月齢のあの赤ちゃんはよく笑うのに…』と悩む必要はなし。その子のタイミングで笑ってくれるようになります。
1歳頃まではあまり笑わなくてもその後は呆れるほど愛嬌のある子になる事も多いです。長男くんや、次男くんが赤ちゃんの時は他所の人から
「よく笑う赤ちゃんねえ」と感心される事もありましたが、逆を言えばそんなに愛想のいい赤ちゃんも珍しいという事に。
現在の長女ちゃん(6歳)は今や、兄妹の中で一番喜怒哀楽バッチリ! クリクリ表情豊かに生活中。
おまけ:赤ちゃんの笑顔を撮る
カメラを向けると必死にレンズを見つめる赤ちゃん……。笑い顔を撮るコツで
【鼻の下に息を吹きかける】というのがあります。くすぐったくなって笑う訳ですね。ストロー等で吹きかけると命中率高し。
他には【お母さんがカメラの横から顔を出してニッコリ】。カメラに隠れていたお母さんの顔が見られて安心して笑うケース。
長女ちゃん2歳の時の七五三では慣れない着付けにすっかり固まり、終始ムッツリ。どうなるのかな~と思っていたら、写真館では、お姉さんが2人1組で一人が玩具で気を釣って、そのスキに笑顔が出たタイミングでカメラマンのお姉さんが写真を撮ってました。あれは技術だったな。

関連記事⇒
【つかまり立ちまでの流れ】
【赤ちゃん・目を合わせない】
【赤ちゃん・睨む】怒ってる訳じゃないよね?

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】