だんだんと言葉もうまくなってくる5歳。
それまではプレゼントにも【欲しいもの】があやふやだったりして、
かえって年齢に合ったものをあげるだけでよかったんですけど……
本人の【欲しいもの】が決まるようになった頃の、クリスマスでの初の失敗のお話。
それまではプレゼントにも【欲しいもの】があやふやだったりして、
かえって年齢に合ったものをあげるだけでよかったんですけど……
本人の【欲しいもの】が決まるようになった頃の、クリスマスでの初の失敗のお話。
4才位まではクリスマスもサンタさんもイマイチわかって無いから
それなりに考えた「こんなのが喜ぶと思う」物をあげてた。
長男5才の冬、
それなりに考えた「こんなのが喜ぶと思う」物をあげてた。
長男5才の冬、
「クリスマスには○○が欲しい」
ちゃんと理解して、お願いできる様になって「おお、大きくなったなあ」と関心
クリスマスは親の戦争だと初めて知る
関心したままおもちゃ売り場で
息子「これこれ!!」 私「これね」
これまた初めての戦隊物の大きいロボット。
(でかいし、隠すとこ無いからもう少し後で買おう)←これが痛い発想
息子「これこれ!!」 私「これね」
これまた初めての戦隊物の大きいロボット。
(でかいし、隠すとこ無いからもう少し後で買おう)←これが痛い発想
一ヶ月前はそこにあったのに、クリスマス1週間前、おもちゃ売り場に行ったら
無い!!完売!
慌ててネットを見てもどこも在庫切れ。
あー!シーズンものだもんね。
来年は新しいのやるから追加増産なんてしないもんね。
泣く泣くアマゾンの個人販売でおもちゃ屋価格の4,000円増しで手を打つ。
この人、何個在庫抱えてるんだ?
あー!シーズンものだもんね。
来年は新しいのやるから追加増産なんてしないもんね。
泣く泣くアマゾンの個人販売でおもちゃ屋価格の4,000円増しで手を打つ。
この人、何個在庫抱えてるんだ?
もー来年は私もおもちゃの転売しようかな…
親の洗礼だと自分に言い聞かせる。くー
親の洗礼だと自分に言い聞かせる。くー
プレゼントはイヴに渡す派
長男は12月24日生まれ。誕生日も兼ねてるってことで、毎年サンタさんには無理言って、ケーキ食べ終わったとこで来てもらっている。(お父さんちょっと大変)
『そろそろかなぁー』なんて言っていると、二階から物音が!(お父さん談)
子どもたちの寝室の窓がちょっと開いていて、それぞれのベッドに念願のプレゼント!
子どもたちの寝室の窓がちょっと開いていて、それぞれのベッドに念願のプレゼント!
プレゼントの包みをはがして長男小躍り!
今まであんまり決まったおもちゃに執着がなかったから、プレゼントで小踊るほど喜びをみせたのはコレが初めて。
……しかし¥4000増し……くそ。
いや、それはそれ、かなり嬉しい親二人。
その後、何年経ってもこの小躍りは旦那とのネタになってる。
その後、何年経ってもこの小躍りは旦那とのネタになってる。
こちらも合わせてどうぞ♪
HOT!
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 246 views
- 【小学校の準備】 水着セットの内容。名前記入について。 134 views
- 【0歳・1歳・にらむ】 目が合った、と思ったら、睨んでる我が子 106 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 59 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 41 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 31,611 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 30,102 views
- 【産後ダイエット】 出産後、どうやって痩せる?こう痩せました。 28,390 views
- 【新生児や1歳児の不安】 赤ちゃんが目を合わせない 25,823 views
- 【子供の朝ごはん】 ご飯、パン、時短、我が家は超簡単派 18,272 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
サイト内検索
これを書いてる人

IKUKO OOIRI
30代 B型 天秤座
夫婦で自宅開業
Webクリエイター。ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。