> >
Category:季節のこと
ハロウィンって何するの?

【気軽に子供と!】ハロウィンの楽しみ方

2014年10月25日 Category:季節のこと
子供と手軽なハロウィンの楽しみ方
ハロウィンって、何か楽しい雰囲気でワクワクしますね。飾りも色々売っていて、気がつけば家の中はすっかりハロウィン!
でも、実際、人の家にお菓子もらいに行く訳には行かないし、どうやって過ごそう? 日本の風土に合ったハロウィンの楽しみ方の提案。
お菓子を配ろう!
100円ショップでも可愛い仮装道具が色々売っていて、ついつい買っちゃう、ドラキュラのマントとか、魔女の帽子とか、ジャック・オー・ランタンのヘアバンドとか。
はて、着せたはいいけど、家の中だけってのも……。
いつも遊んでくれてたり、お世話になっているママ友さんのお家へちょっとしたお菓子を仮装して持って行っちゃおう!
この機会を利用する
お世話になってる度は半端ないので、持っていく所は我が家は困りません!(少しはお世話したい……)
お菓子を貰いに行くってのは現実的では無いけど、日頃お世話になっている人へのプチプレゼントとして、ハロウィンを使っちゃおうとういう事です。
レッツ! 逆ハロウィン!
持っていく物は
手作りのクッキーや、買ったお菓子等。
その後のお返しとかを気にしない程度の軽いもの。
保育所の遠足の実行係で頑張ってたママ友さんには『先週はお疲れ様でした』とロールケーキを持って行った事もあります。
唐突にお菓子を持っていくのは難しいけど、ハロウィンに乗じてだと貰う方も
「あぁ、ありがとう。魔女さん可愛いね!」ちょっとしたアクシデント程度で受け取って貰える。
子供達も仮装をしっかり楽しめて、私も日頃のご恩を少し返せてホクホクってなもんです。
もうちょっと本格的に
ハロウィンパーティーを開催するのも手ですね。
家族ぐるみのお付き合いをしているお友達の家に呼ばれた事がありますが、みんな仮装して、お部屋にも大きな蜘蛛の巣が張ってあったりして楽しかったです。
アメリカ等だと食べるものもグロテスクに見えるケーキとか、サラダとか凝っていますが、日本だったら普通のパーティーご飯でいいんじゃないでしょうか?
子供はひたすらお菓子で満足だったりするので。
一番小規模だった年は
まだ、ママ友さんとかいなかった時期は小さいかぼちゃを子供と一緒にくり抜き、ジャック・オー・ランタンを作って楽しみました。
坊っちゃんかぼちゃ位の大きさのかぼちゃをレンジでチンしてくり抜くと楽。
大きいかぼちゃの時は炊飯器で蒸かしました。
その後、何故か焼き芋まで作り、魔法使いの格好をした子供達とジャック・オー・ランタンを囲んで焼き芋パーティーに突入してました。
他には
ハロウィン祭りをしている所に行くのも手。ショッピングセンターや、児童館等でハロウィン祭りを開催する所は結構多いので仮装して行くのも楽しいですね。
こんな感じで日本のハロウィンを子供と楽しんでみては?

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】