> >
Category:食事
お菓子はいいからご飯を食べて!

【偏食・泣いて食べない】 2歳頃からある食事の悩み

2014年9月24日 Category:食事
偏食・食べない・ご飯の悩み
我が家の長男くん・長女ちゃんは幼少期、偏食が酷かったり、全然食べなかったり! 食事が色々とっても面倒くさかった! けど、こんな流れで食べられるようになったよ。や、野菜はこうして食べさせている。な話。
長男くんの場合
離乳食期
初期からちっとも進みません。1歳過ぎの頃は結局トロトロ系しか食べられず、毎回【ヨーグルト・プリン・茶碗蒸し・玉子豆腐】サイクルのみ! オヤツはボーロ・赤ちゃん煎餅のようなもの。しかも【幼児用】によくある、薄味や、野菜・海藻入り、みたいな味も食べませんでした。
1歳半で完全卒乳をして、食べるようには……
しかし、繊維質のあるものは一切ダメ! 肉はシュウマイ・餃子・ウィンナー等のひき肉料理のみ。お魚も刺し身が一番。野菜も本当に食べませんでした。
パンはよく食べた。
オヤツは?
チョコは大好き。オヤツは果物・和菓子以外はよく食べました。和菓子はあんこがいけなかったらしい。
バナナを5歳頃まで食べていたのに、6歳頃から急に食べなくなりました。理由は『口の中がチクチクする』らしい。他にもメロン等もダメなので南国系のフルーツがダメなようです。
渋い・酸っぱい・舌触り等が邪魔して食べられる果物はパリパリのりんごと梨・葡萄・コンデンスミルク掛け苺。それも気持ち程度。
3歳・謎のご飯泣き
2歳後半から3歳頃まで、夕食を残り2/3位の所で泣くようになりました。メソメソとしているものの、食べさせればヒョイヒョイっと食べていたので甘えていたよう。また、それが習慣化してしまって食べさせてほしい→泣く。になっていた感じ。
7歳頃まで
繊維質がしっかりしているお肉がダメだったのでステーキが食べられませんでした。野菜もほうれん草が大の苦手。後はマイペースな面もあり、小学校の給食でも、週の半分位は時間オーバーをしながら食べていたみたい。
給食も1年以上食べると耐性がつくのか、2年生以降、家でも野菜を残さないようになりました。
3年生・8歳の今
大抵のものはパクパク食べます。ご飯が進む系(照り焼きとか肉野菜炒めとか…)だとかっ喰らってます。
意外に最近、和菓子が好きになりました。大福・饅頭・おはぎ…どれも鬼門だったのに『うめー!』と感動すらしています。この味覚の変化は何?
長女ちゃん
離乳食は私も2人目で適当にしたのもあり、あまり苦労せず。長男くん用に用意したものをもっと潰した位で長女ちゃんは割と食べていたので進みもそれ程悪くありませんでした。
1歳で保育所へ
1歳になる頃には普通食に。(長男くんの頃には考えられない!)普通の食事を細かくしてあげてました。お陰で保育所へもあまり心配せずに出せたのですが。が。

自分一人で食べるようになると…

『自分で食べる!』でも、食べやすい幼児食からだんだん普通食に変わっていき、『どうすればいいの?』的混乱?か?な? この子も泣きます!
食べさせて欲しい長男くんとはまた違い、長女ちゃんは『いつごちそうさましていいの?』が大きな理由だったみたいです。
当時は私達も分からなかったので泣いたら食事は終了してましたが、『お腹いっぱい』で泣いていたようだったので結果オーライ。
後はワン丼ぶりで考えずに食べられるメニューオンリーになっていき、スムーズに食べて貰えるようになりました。
好き嫌いは?
長女ちゃんの偏食は【オヤツVSご飯】的にご飯全般を食べませんでした。ご飯の中で『野菜が~。お肉が~』所の問題ではない!
2~4歳頃までは『食事する意味が分からない!』風。5歳頃は『オヤツを食べて生きていけたら…』風。
6歳年長さんでようやく、『みんなでご飯を食べて楽しいね』が分かってきた感じ。
野菜が実はあまり好きじゃない事もここにきて判明。
6歳でようやく
食事マナーの段階まで来ました! 4歳までワン丼ぶりは続き、5歳前半まで一口大に切って(盛り付けた後にハサミでチョキチョキする)、6歳で普通にパクパク食べられるようになりました。
今は野菜は全体的に好きじゃないけど、食べられるよ! でも、味噌汁は苦手。(3歳頃まで好きだったのになんで?)
野菜も甘いものはオヤツの仲間。ミニトマトは果物の仲間感覚で好きです。
オヤツ・果物は何でも好きです。でも、ちゃんとご飯を食べてくれるようになるまでオヤツはずーっと少なめ。(だって益々ご飯が入らなくなるから!)
最近しっかり食べるので『夕方帰って来てからの飴一個』や、『オヤツもある程度満足するまで食べていいよ』と規制緩和しつつあります。
色々苦労する野菜の食べさせ方
王道:煮物だと食べる。カレー・シチューなら食べる。
煮物だと甘い味付けが子供だとベスト。煮方も少し固めだったな。という日は売れ行きが悪いです。私自身が【歯ごたえあってOK!薄味上等!】派でしたが、子供向けを意識して作っていたらそれも美味しいな。と思うように。
マヨネーズ味
また、いつもは野菜を毛嫌いする子もマヨネーズ味で手が伸びる事があります。キャベツを手でちぎって各自マヨや、醤油マヨにつけて食べたら止まらな
くなった。や、大根サラダをごまドレッシングビタビタにするとおかわりまでする。等。
ソース味
マヨ同様、揚げ物の添え物千切りキャベツにソースをドロドロとかけると食べがいい。(それってソース味じゃん!)
何も考えずにいっぱい野菜を食べさせたい時
ほとんどキャベツのお好み焼き。小麦粉生地はただのつなぎ。これも禁断のソース&マヨ味に惑わされて食べる食べる……。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】