> >
Category:5歳児
ひらがな書ける?

【ひらがなに興味】 やっと出てきたのに、書き始めから難関が。

2014年4月10日 Category:5歳児
ひらがなを覚える
長男くんが5歳だった頃、『やっとひらがなに興味を持った!』経緯と『しかし、また障害が……』とひらがな習得までの山あり谷ありした話。のまき。
なかなか覚えないひらがな
いや、興味が無い。『絵本は読んでもらうもの~』感の強い事といったら!
そんな彼も保育所の年長さん。クラスでは段々とひらがなを読める子、書ける子が出始め~
「ぼく、お手紙書きたい。」おー! 言うてくれたか! 
まずは書く字の練習
○○くん またあそぼうね 長男』
をB5のコピー用紙に書く想定。で名前部分は親が書き、太字の所を長男くんが練習していく。(しばらくは名前とかは親が書くと楽)
7文字を、読めるようになるまで5回位練習したかな?
大変な思いをしてお手紙は何とか読めるレベルになり、翌日保育所にホクホクと持っていきました。
せっかく興味が湧いたのに
その後はまた、あまり字に触れようとしない長男くん。多分練習がキツかったのかも。私がもう少し優しく見てあげてれば……(変わらないか?)
一足飛びに上級編
やっと文字に再び目が向いたのは『恐竜図鑑の恐竜の名前が知りたい』。やっぱり好きな事となると勢いが違いますね。ちょっと前にお父さんに
「ひらがなを読めるようになるとこの図鑑の中の恐竜の名前が全部分かるんだぞ。」と言われたのが大きいようです。
しかし、恐竜ってのは、こう、色々……『いきなり上級から?!』
【きょうりゅう】【かいじゅう】って書きたいだけでも、小さい字がいくつもある。
単純なひらがなスタートではなく、ちょっと上級な『文字のルール』に触れすぎ。

【ティラノサウルス】【トリケラトプス】『ー』とか濁点とか半濁点とか多いのですよ

で、一番痛いのが『図鑑の名前表記がカタカナ』う~ん。ひらがなが読めるようになってきても結局
「お母さん、これ何て書いてあるの?」と聞かれる。
図鑑に読みがな
まだ、完全にひらがなを覚えていなかった時に図鑑にポストイットで読みがなを振りました。『これが恐竜の名前。読めるようになれば名前を覚えられるよ。』と。
後は大好きな恐竜の名前を読みながら段々覚えていきました。
長男くんの場合は『読む』と一緒に自分で描いた恐竜の絵に名前を『書き込みたい』欲求があり、『読める』『書く』がほぼ同時進行しての習得でした。
最後の仕上げは
前に書いた、『宝探しゲーム』ひらがな読めなきゃ見つからないよルール。でラストスパートをかけました。これは本当に効果あった!
(リンクは下に↓)
長女ちゃんも手紙から
長男くんのキッカケと同じく、長女ちゃんもやっぱり手紙を初めに書きたがりました。そこからひらがな習得に進むのですが、割と多い事なのかもしれませんね。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】