> >
Category:4歳児
保育所の玄関での別れの儀式

【保育所・幼稚園の朝のお別れの時】 泣かずに短く済ます方法

2014年9月9日 Category:4歳児
保育所や幼稚園での朝のお別れ。グズグズを短縮する方法。
朝のお別れで、うちの子達はよく泣いて困った話しを以前しましたが、年中・年長にもなってグズつくのはちょっと……。
「なかなか早く別れられない」と思っていたら、【玄関で親の足を止める事が習慣化】していた!
これで朝のお別れが早くなったよ。のまき。
泣く時期は泣かせた方がいい
入園した年や、未満児さん、年少さんまでなら多少、泣いて寂しがるのは当たり前。しっかり発散させた方が健康的だと保育所の先生に言ってもらえ、こちらもとても心が軽くなりました。
下手に気持ちを抑えると、思ってもみない所でグズグズ再燃! しかも長い! 等、色々弊害が出る場合も。
しかし、2年目、3年目はどうよ?
うちの子達は保育所を嫌がる事はありません。嬉々として向かいます。しかし、玄関ではな~ぜ~か、お別れが長い!
1. 靴をなかなか脱がない。
2. ギュ~して。抱っこして。と離れない。
3. 強引に帰ろうとすると号泣。(でも帰るけどね)
これって習慣化してるだけみたい。&姉弟で親を取り合う、嫌な方向の相乗効果みたいなのがありました。
思い切り短縮を宣言
年長、6歳長女ちゃんへ
「もうすぐ小学生のお姉さんになるのに、これではちょっと恥ずかしいよ。朝は【タッチでバイバイ】これだけにしようね。」とお話しました。
前日の夕方と、その日の朝、保育所に行く道すがらも再確認。
初日から割とすんなり、タッチでバイバイ×2 のみで開放されました。
その後も2、3日は朝、送っていく最中に『タッチでバイバイね』と念押し、その後は言わなくてもいけるように!
次男くんの方が適応が早い
長女ちゃん用に言いきかせていた訳ですが、年少3歳次男くん、しっかり出来ました!
逆に長女ちゃんよりあっさり『バイバイ~イ』のみ。
前は靴を脱ぐのを見届けないと泣いて抗議したのに、下駄箱の前でサクッとお別れで済むようになりました。
勝因
お別れが【寂しい】気持ちも多少あったと思いまうすが、【習慣化】して抜け出せなくなっていたのが強かったみたいです。
私も泣かれる事は無くなったものの、『何かいつもお別れの儀式が長くなるんだよな~?』とプチ困り状態だったので深く考えて無かった訳です。
(さすがにガン泣きされれば解決方法を考えざるを得ないけど)
気持ち的行動というより、習慣なだけだったので【新習慣】を提案し、それを受け入れさせた。って感じです。
次男くんはサッパリタイプですが(今までも長女ちゃんのグズグズに引っ張られてた感あり)、長女ちゃんのように気持ちの整理がつきにくいタイプの子は提案する時も『じゃ、バイバイね』というより、超短くても【儀式的】な事があると納得するみたいです。
今回は【タッチでバイバイ】でしたが、その子によって、【ハイタッチ】だったり、【一回だけハグ】もありです。
日によっては
それでも、うちの子達は甘えん坊さんな自分もガンガン外に出すタイプなので週明けや、病気休み明けはお別れが長くなる時もあります。
年少・次男くんは年齢的に仕方無いので
「じゃ、抱っこして10数えたら笑ってバイバイって言えるよね?」と約束をしてからしっかり抱っこしてお別れ。
年長・長女ちゃんには
「お姉さんしっかり!」的な明るさでカラッと別れるようにしています。
以前書いたお別れ記事⇒
【朝のお別れ・年齢別や説得技】

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】