> >
Category:季節のこと
ママ友できるかな?

【保育所の春の親子遠足】 服装とかママ友できるかな?とか

2014年4月1日 Category:季節のこと
保育所の親子遠足
長女ちゃんたちの通う保育所では5月の上旬に親子遠足があります。初めての時は『お弁当ってどの位持っていくの?』『ママ友いないけど大丈夫かな?』と不安だったり。その時の様子のまき。
流れ!
1. 9時頃、保育所に集合
2. お遊戯室で先生の説明
3. クラス毎でバスに乗車(バスの中で自己紹介)
4. 目的地到着
5. 親子全員で体操~ゲーム的な事をしたり、完全自由!で1~2時間
6. 12時頃、勝手に昼ごはん。仲良しな子同士とか
7. おやつ~自由に遊ぶ
8. 2時頃、バスに乗って帰る
9. 3時頃、保育所到着。解散
服装!
長T+Tシャツとか、体温調整が出来るのがベスト! この季節は風が強ければ寒いし、お日様が出れば暑いし。『寒いかな~』と思っても日中、走り回ったら汗をかいて下着姿で遊ぶ事も。
ちょうどいい陽気でも、軽い羽織ものTシャツを着替えで持って行くと安心
後は、大きい公園だと他所の幼稚園、保育園も遠足で一緒という事もあります。すぐに行方不明になるタイプのお子さんは目印になるような目立つ服という手も。
持ち物!
着替え:お子さんの活発度で、『一揃え無いと不安』ならそうするのが無難。我が家は『一揃え派』です。後は、行く場所に川や噴水があるか? とかで考慮。
その他:お弁当・おやつ・水筒・レジャーシート・タオル・口拭きナップ・ティッシュ
※水筒にお茶は入れておきますが、行った先に自販機があると絶対に買わされます。(他の子が買って貰っているので抵抗できません)
※持ち物が色々あるので着替えは子供のリュックに入れて自分で運ばせてます。1~2歳児の子は自分のおむつセットと着替え。
お母さんの持ち物・服装
小さい貴重品入れ用のポシェット、ショルダーバッグ、ウェストポーチがあると便利。中身はデジカメ、携帯、お財布、タオル、ティッシュ。
『ジュース買って~』の時の為にお財布の中に小銭も入ってると安心。私は遠足の時はお財布も最低限、小さい物にしています。
うちの子達が通っている保育所のお母さん達はあまり帽子等被っていませんが、園によって、紫外線対策バッチリ!な事もあるらしいです。
(暑くなった時のために折り畳める帽子を持って行くといいかも)
服装は【子供と遊べる】程度。いつものカジュアル系(でもキレイ目)が一番多い感じです。(園によってはメッチャ親子参加の走るタイプのゲームがある場合も)
お弁当!
うちの子達はイベントになると気がそぞろでお弁当は二の次、三の次。加えて『おやつ』の方がメインになるのであまり気合を入れません。好物で一口で食べられるようなモノを入れてます。
長女ちゃんがお隣のお友達の果物を自ら進んで貰いにいった経験上、好きな果物も持って行きます。
おやつ!
子ども同士で配給か? という位配りまくり貰いまくるので(特に1、2歳だと年長さん達のアイドルとして貰い物が多かったり)分けられる大袋のお菓子、子どもが自分で配れるマーブルチョコみたいな粒々系は便利です。
逆に棒付きキャンディや食べるのにちょっと時間がかかるお菓子は不評でした。(みんな分けあってすぐ食べたい!)
『はい、大人用!』とママ友さんから、『私に』とお菓子を貰った時はほー! と思ったので翌年からそれも取り入れてます。(幼児向けじゃないホルンとかその程度なんですが)子供の行事中はバタバタとして、落ち着いて食べる気も起きませんが、これはちょっと嬉しかった。
入れるバッグ
配給用のお菓子類がかなりかさばるので、大きいトートバッグレジャーバッグで行ってます。我が家は子供2人引率(一年だけ3人の時も)なので出来るだけ荷物は1つにまとめられるように1~2泊の旅行もできるサイズです。
1人連れのママさんだと割とちょい大きめサイズのトートバッグが多く見受けられる。
一緒に来る親
通っている保育所は全世帯で30世帯位の小規模。ほぼお母さん参加ですが、その中で、双子ちゃんや兄弟がいるので両親参加が1~2組位。お母さんの仕事の都合でお父さんのみ参加も2~3人ほどいたりします。おばあちゃん参加も稀にいます。
我が家は私一人派。先生が見てくれたりして何とかなります。
これってママ友作りのいい場でもあるので出来ればママさん一人で参加されるとその後スムーズに人間関係が運ぶ事も。夫婦で参加しているとなかなか他のママさんとお話もしずらい……。
初めての参加でママ友がいない……
初めは私もそうでした。でも年少さんクラスはほぼ、みんな同じ境遇。子供が仲良しで、その流れで一緒にお弁当~となりました。積極性のあるお子さんだと勝手に『☓☓ちゃん、一緒に食べよ~』と手間無しかも。
引越し先や、年中さんからの途中入所の時はちょっと勇気がいりますよね。自信が無い時は事前に先生に相談してみるのも手です。お弁当の時間になったら『今年から入った○○ちゃんです。いつも△△ちゃん達と遊んでるんですよ~。一緒にどうですか?』とか仲介してくれる先生もいます。(そういうのが得意そうな先生を選んで下さいね)
私は初めての親子遠足で友達になった長男くんのママ友さん達とは、小3になる今もランチとかしてます。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】