> >
Category:その他 生活編
保育所の服装困ったぞ

【保育所に着ていく服】 注意や、断られた服。買って失敗する前に!

2014年3月17日 Category:その他 生活編
服装困った
保育所に行くとなんせお着替えが多いので沢山用意しないとイケナイ……。これから準備するにあたって、保育所から注意された服装を上げていくよ。& 朝の子供の「これ着たい」にどう対処してるか。のまき。
フード付きの洋服
フードが何かに引っ掛かったり、お友達が引っ張ったりして危険。という事らしい。
小さい子が特にNG。言葉より先に手が出る事が多いので、お友達のフードを気軽く引っ張ったりしちゃうんだそうです。
ズボンにスカートが付いてる服
最近は無いですね。やっぱり需要が無くなったせい? 和式のトイレだとズボンを下ろした時にスカート部分が床に付いて不衛生。って事らしいです。これは言われるまで盲点でした。保育所のトイレでどうやってるかなんて想像してませんから。
ズボンは総ゴムで
ブランド品とかはファスナータイプが多いけど、基本、『ズボンは総ゴムでお願いします。』と言われている。
これも年中、年長で、自分でファスナー、ホックを難なく操作できる子ならあまり気にしなくてもいいかも。年中の長女ちゃんは自分からホック式のズボンを履きたがる事もあるけど、トイレ失敗は今の所一回もありません。
フード付きの服は結構あるので注意されちゃうと面倒ですね。一気に選ぶ幅が減ったりして。
後は女の子も基本ズボンです。ワンピースもチュニックとして、下にズボンを履いて行かせてます。
朝のよくあるある
子供が
「今日はこれ着てく!!」(でも季節違い。とか変な組み合わせとか)も困りますよね。
季節が違うのはその季節になったら着ようねと約束して強引に終了。
組み合わせがおかしいのは酷い時以外は大目に見て、そのまま登園してる事も。最近は柄ON柄のコーディネートもあるし。位のスタンスです。あんまり酷い場合は
「それは変だよ! お母さんが嫌!!」と反撃してますが。
次男くん(3歳)に至ってはお姉ちゃんの花柄レギパンを履くと言って聞かず、何故か違和感が無かったのでそのまま登園させた事もありました。
先生にも『花柄ですが、おかしかったらおかしいよって言っちゃって下さい』と言うまで気が付かれませんでしたし。
長男くんとかも見てると、男の子も3歳位だとピンクが好きだったり、プリキュアが好きだったり、の延長でお姉ちゃんの服を来たがったりもしますが、1年位すると自然に修正されるみたいです。『こっちの方がカッコイイ』という言葉もありますし。
その花柄レギパンも一回履いたら気が済んだのか、その後は言わなくなりました。
サイズを注意される事も
いつもいつもジャストフィット! というのも難しく、買う時は来シーズンも着られるように、と少し大きめを買ってしまうのが親心(え? ケチなだけ?)。これも保育所から『あまり大きいサイズの物も遊びに支障が出るので出来ればピッタリサイズを着てきて下さい。』とお便りに書いてありました。
(やっぱりみんな同じ事してるんだね! ホッ!)

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】