> >
Category:1歳児
保育所に預ける年齢

【保育所に通わせる年齢】 何歳からがいいの?

2014年4月1日 Category:1歳児
保育所に通わす年齢
育休していたら『いつから?』と悠長には行きませんが、『その内、働きたい……』と思っているお母さんなら『何歳から預けるか?』と悩みますよね。私が長男くんを預けるようになった流れ。のまき。
出産前までの仕事
都内で仕事をしていました。結婚、妊娠を期に隣の県に引っ越し、1時間通勤となり、産休の1ヶ月前から切迫早産で傷病休暇に急遽突入。産休、育休を1年取りましたが、小規模で仕事の負荷が大きかった事もあり、上司との話し合いでそのまま復帰する事なく退社となりました。
まず、トメさんの言葉が
「3歳までは母親の膝が必要よ。」要は手元で育てた方がいいよ。と妊娠初期から繰り返し言われていたので初めは
「そうですね~。」とそのつもりもあった。
1歳半に転機
自転車で通える距離でお仕事ができるチャンスが訪れる。そして私自身が『1年半も長男くんと付き合って、もういいんじゃないかな?』と思えるように。トメさんには何か言われるかと思ったが、割とあっさり『それもいいんじゃない?』程度。景気もどんどん悪い方に向かっていった時期だったせいもあるかも。言った本人もあまり強い信念だったんじゃないのか? 私が気にし過ぎたのかも?
途中入所の手続き
所得証明と申請書が必要。市役所では『今、空きがあるのは○○保育所と☓☓保育園です。希望が上回れば、抽選になります。』と言われ、第1希望、第2希望を書いて提出。私は運良く自宅近くの第1希望が通りました。
1歳半から預けました
『かわいそう』な気もするけど、長男くんの場合は従兄弟もいず、回りに仲良しの子も特にいなかったので孤独な育児。私自身でも『これでいいのかな?』と思う場面もあったりして、私以外での沢山の刺激、保育が入ると思うとホッとするのが本音でした。
メリット1:保育のプロに任せられる!
トイレトレーニングも、お箸の持ち方も、やっぱりプロは違う。全てお任せでは無いけど『はー、こうするのか。』と参考になる。
下のリンクの【粉薬が飲めた】は保育所の先生に教えてもらった話。↓
メリット2:同じ年の子だと甘えられない
親相手だと甘えてやる気が出ない子も、同じ年の子が自分で『着替えて、靴履いて、トイレ行って~』となるとつられてやっちゃう。野菜も家では食べないけど、保育所だと食べるというのは典型的。
子供同士で切磋琢磨していくのが一番脳の刺激に良さそう。
トメさんへは
初めての運動会の時に一緒に参観。名前を呼ばれて『ハイッ!』と返事から始まり、みんなと一緒に体操、競技する姿を見て
「あんなこと出来るようになって、頑張ってるんだねー。」保育所生活見直されました。
もちろん私も感動モノでしたが、関係者一同、長男くんと保育所に感心した一日でした。
早い集団生活
長男1歳半、その後も長女、次男は1歳から保育所に通わせて今に至ります。早い月齢からの集団生活で何か支障は……特にありません。
乳幼児だと朝のお別れを嫌がって泣いてる所を先生が引き剥がす形でのバイバイになる思います。一時は気が滅入るし、自分を責める事もあるかもしれませんが、子供側は直後にはスイッチを切り替え、次の遊びをしてたりします。
お友達とトラブルや、先生から子供の意外な面について報告を受けたり、色々ありますが、デメリットを感じた事は無いです。
子供自体は小さければ年長さん達からはアイドル扱いですよ。チヤホヤです。おもちゃです。と、楽しそうに通っている一番下の次男くんもこの春から年少さんになり、今は1歳の子相手にお兄ちゃんしてますからね。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】