> >
Category:妊娠・出産
乳牛2

【母乳育児】始めは出ないで、混合でした 乳腺炎にもなったよ

2014年2月4日 Category:妊娠・出産
乳牛
出産したら次の課題は新生児育児。特に『母乳育児』!
私の場合、本当に大変だったのは初めの1ヶ月で、それを乗り越えれば殆どトラブル無く1年半、母乳が出ていました。(完母になったのは2~3ヶ月位の時)のまき。
じゃんじゃん出る隣のママさん

産院で私も出産2日目辺りから

1.赤ちゃん泣く
2.オムツ見る
3.おっぱい吸わす
4.ミルクあげる
5.オムツ見る
という延々ループセットを始めましたが、なかなかおっぱいを飲まない!
入院中のママさん合同の赤ちゃん教室中、隣のママさんは問題なく授乳していて
「この人はすっごく出るのよ~♪」と助産師さんに言われると
「ん~っ。早くそうなりたいですぅ。」と笑いながらも心はチクッと痛む。てな事をやってました。
母乳マッサージではすごく出るのに
とっても痛い母乳マッサージ(色々派があって痛くないマッサージもあるらしいです)を受けると母乳はぴゅーぴゅー出るのに、赤ちゃんは飲まない。
赤ちゃんが吸うのが下手なのか?私の方の問題なのか?
そして、吸われると痛いっっ!
助産師さんのアドバイス通り、

赤ちゃんの口を大きく開けさせ、乳輪全体を口に含ます

と、やってはいるんだが、飲んでる端からどんどん口が離れ、乳首の先で飲む形になり益々痛い。
とうとう、2日後には乳首が切れて、軟膏塗り塗り、私泣き泣き授乳となりました。

退院してもやっぱり授乳は受難
家に帰っても一向におっぱいを飲むことが上手くならない赤ちゃん。
乳首の傷があまりに痛くて授乳の時間が恐怖になり、母乳は搾乳して与え、産後2週間辺りはほぼ、2/3は粉ミルクでした。
旦那は出産を機に一時主夫してくれたので(夜のミルクは彼担当!ありがとう!!)一緒に育児はしやすかったですが、
昼夜逆転でよく泣く赤ちゃんだった長男くん。授乳はうまくいかないわ、お腹が空いてるのかどうか分からんわ、ちょっと夫婦でノイローゼ気味になったほど。
(粉ミルク飲んでも泣いていたので、本当にただの昼夜逆転だったみたいだけど)
産後3週間で乳腺炎になりました。
ある朝、おっぱいが猛烈に痛くて目が覚める。おっぱいはカッチカチで熱持って、私自身も発熱。
「これが乳腺炎か!!」でもめちゃくちゃ痛くて病院で処置してもらうのがまた恐怖。
熱でフラフラしてる中、泣き泣き搾乳してしのぎました。(皆さんは病院へ行きましょう)
乳腺炎で搾乳する時はすっごく痛いし、なかなか出ないので少しずつ間隔空けてやるのがいいですよ。
そして手ポンプ式の搾乳機はあまりにカチカチに硬いおっぱいだと上手く搾乳できないので手絞りになります。
乳腺炎で学んだこと
その後もちょいちょい予備軍になりつつも、しのいだ技は以下の通り
ちょっと腫れっぽいな。と思った時に気がついたのは乳首の先、母乳が出てくる穴の所に脂肪のような塊がある時がある。
これをきれいな爪楊枝でぽろっと取るとおっぱいが出やすくなります。

後は『おっぱいの右下』とか、部分的によく硬くなりやすい箇所が分かるようになるので授乳中、そこをマッサージ、というか押し出すようにして飲ますとおっぱいタンクがしっかり空っぽになりますよ。

母乳は血液からできるので基本『ドロドロ血』になりやすいって事は避けるのがベターです。
水分はいっぱい摂って。脂質、糖分はあんまり沢山摂らない。(ダイエットもしていたのでちょうど良かったり)
これもさくさく授乳できるようになるとあまり神経質にならなくてもいいみたいでした。
生後半年過ぎの私はチョコをほぼ毎日食べたし、たまにアルコールも飲んだし、冷たいものやケーキも食べてましたが不調知らずでした。
本当の解決策は次号
で、私の場合、これで授乳ができるようになった。というすごい最終手段があるのですが
長くなるのでこれは次の記事で。
【母乳育児・私はこれで完母になった 超マイナーな裏技】
【膨大な予防接種の予定】

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】