> >
Category:遊び
絵を描いてと言われなくなった方法

【4歳】「描いて描いて~」から、すんごく絵が好きになった長男くん

2015年3月25日 Category:遊び
お絵かきが好きになった長男くんの話し
子供って、お絵かきや工作、折り紙とか好きなものかと思っていたら長男くんは3歳頃まで『アンパンマン、描いて~』『パトカー描いて~』と描いて描いて攻撃が凄かった。そういう時期もあるけれど、【こうアドバイスしたら一人でも描くようになったよ】という話。
初めは受け身
当たり前といえば、当たり前なのですが、自分で何か作って楽しむというのは実は結構ハイレベルな行為。
グチャグチャな絵を描いて喜ぶ子もいれば、絵を描くのを億劫がる子もいる。嫌がる子の中には、クレヨンや鉛筆で上手く描けないから嫌になっている、完璧主義が強い子もいるんじゃないかな。
うちの長男くんの場合
絵、折り紙、工作と、子供の頃は一人黙々とやっていた系の私は(お祝いでも無いのに折り紙でチェーンをひたすら作っていたりした)【子供って何か触って作ったり(壊したり)するのが好きなハズ】と勝手に思っていたのでした。
それなのに、長男くん(2~3歳)はちょっと描くと
「トーマスかいて~」
「白バイかいて~」(白バイは参った)
と大人に描いてもらおうとするので相手する方が大変!
多分、長男くんも『自分で描くと上手く描けないからイヤ』という感覚が強かったんだと思います。
4歳から、こうアドバイス
「図鑑を見て、描いていいんだよ」
動物や恐竜が好きだった長男くんに図鑑を見て、真似て描いていいんだとお父さんが教えたんです。
図鑑を前に置き、それを見ながら鉛筆で絵を描いていく。子供でも見ながら描くとかなりしっかりした形になるので本人も納得の出来になります。

「おぉ、上手くかける!」

初めは多少苦戦してもちょっとやれば慣れて目の使い方、手の動かし方がスムーズに。その後、慣れたら
「図鑑の方をしっかり見ながら、鉛筆の線を途切らずにできるだけ長く描いてごらん」要はクロッキーの基礎です。
絵のうまい子に育てたい。という訳でも無かったのですが、旦那が(私も)美術系だったので自然とこういうアドバイスになりました。
お勧め
かなり描ける様になったら、普通より大きいサイズの図鑑・絵本、もしくは本物を見ながら描かせてみて下さい。一気に面白い絵を描きますよ。【お手本そっくり】とは違う【子供ながらな味】がある感じ。(本物を見ながら描く絵手紙。子供版?)
自分で描く・作る楽しさを知ればこっちのもの
5歳の頃にはすっかり自分で絵を描いて、工作・折り紙も楽しんでやるようになりました。何もしなくても成長すれば絵を描くようになったかもしれないけど、【真似て描いてみたら上手く描けた!】って自分を肯定しながら早くから楽しめ、何しろ私も『描いて描いて』から開放された! ってのが良かったです。
何もしなくてもガンガン描いていく子
大なり小なり、『描いて描いて』時期はどの子にもあります。その時期の長さや、程度・頻度で差がある感じ。長男くん以外にはこんな感じで接していました。
次男くん(4歳):Let’s自分派なので「描いて」時期も短く、勝手に味のある絵を作り出しているので特に【真似て】的なアドバイスはしていません。
長女ちゃん(7歳直前):お兄ちゃんがお絵かき好きなのを真似て、自然と自分でも描くようになった派。今はすっかりお姫様やアイドル(アイカツですね)の絵オンリー。絵に苦手意識はありませんが、『このお皿をジーっと見て描いてご覧』とアドバイスした所、鉛筆で面白い絵を描いていました。
たまに【ちょっと趣向の違う絵の時間】的に使うのもアリです。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】