> >
Category:病気のこと
季節の変わり目2

【季節の変わり目】 でも、体調崩しまくり、熱ですぎですよ?

2014年3月5日 Category:病気のこと
季節の変わり目
季節の変わり目は調子が悪くなりやすい……とはいうものの、本当に地でいくうちの子達の状況と病気のサインのまき。
風邪をひきやすい時期
真冬、真夏よりその直前、直後の方が風邪をひきやすいと思う。
冬の入り始めにまず鼻水、咳から入り始め、発熱。本格的な冬になるとその波も落ち着いて、普通に暮らしている。
夏も梅雨時期からなんか鼻水、発熱。&手足口病や水疱瘡もこの時期から流行りやすくなってもう! という状態。
でも、これまた波はお盆時期には収まってたりする。
そして、冬が終わりつつある
この2週間のうちに長女ちゃんと次男くんは交互に熱を出し、とうとう本日2人ともダウン。
2人とも元気で軽そうに見えたが、インフルエンザも気になるので、最近はさっさと病院に連れて行っている。下手にグズグズ期間を延ばすと思わぬ感染もしかねない。(怖)さすが、市販の薬より咳なんかは処方されたものは良く効くがその後が……なかなか芳しくない。
関連記事⇒【長ーい闘病生活、1ヶ月も風邪ひく次男の話】
今回のような地味な風邪が一番長い!
保育所からは『37.5度以上なら休ませて』と言われているが
外に仕事に出かけている場合はもうギリギリまで、祈って預けるしかないけれど、うちの場合は一応家で仕事しているので37度台になったら休ませている。
「大丈夫かな~?」っと連れて行くと高確率で
「お熱が37.9度あるのでお迎えに来て下さい」と言われるから。
そして、微熱でも、とにかく寝かす! 
叱って、怒って、お菓子で釣って(最後はそれかい)ひたすら寝かす!
病気のサイン
『へんに甘えるようになってきたな』『なんかグズグズが多いな』『嫌な言い方を良くするな』というのが続くとその数日後に熱を出す事が多いです。
でも、渦中にいるとそういうのもスルーしがちで、結局後で分かることの方が多いんですが。
子供の頭の上に元気メーターでも付けておきたい。
「あ、緑ラインを超えそうだから早く寝かしておこう。」とか分かると便利だわあ。
でもその後、だらだらと微熱期間が続いたら同じかな。と今回もすっきりとしない保育所二人組です。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】