> >
Category:病気のこと
寝起きが悪い2

【2歳児】病気の後、泣いて起きる &寝起きが悪い子

2014年1月28日 Category:病気のこと

寝起きが悪い

保育所に通い始めると風邪やら熱やらしょっちゅうかかる。という話を以前しました。
今回はお陰で睡眠時間が破壊されてしばらく困った。
&子供たちの寝起きそれぞれ&朝のグズつきは本気で叱ったら治った。のまき。

1歳から2歳位までは本当によく、熱を出す。
1週間休んで、2日行って、また……結局1ヶ月近く休むことにも。
次男くんもそんな時期がありまして、これは2歳になったばかりの話です。
熱で1週間、その後、水疱瘡で1週間
熱が40度を超えたりして本人もぐったり。
毎日寝続ける生活をして、次男くんも寝てるのが当たり前状態。
ご飯を食べてもぽーっとしていて、こちらも本格的に覚醒する前に慌てて寝かしたり。
でも、どんなに体が参っていてもさすがに寝続けられないわけでして、
朝5時に泣いて起きる
初めは5時半。オムツを替えたり、ジュースをあげたり、ちょっと抱っこしたら落ち着いて、また眠ってくれました。
しかし翌日も5時15分に泣く。
その翌日には5時に泣く。
段々早くなってますけど。
しかも、ちょっとやそっとでは機嫌も直してくれない。
2度寝してくれず、通常の起床時間の6時半までグズっていたり、
とうとう早朝泣きピークは4時半!かんべんしてくれよぅ。
その後は、緩やかになって、さすがに5時起きはしなくなったものの、
体調が直っても次男くんの6時前起床は1週間、続きました。
大人でも体内時計は毎日1時間ずれるそうな……小さい内はさらにずれやすいみたい。
火がついたように泣いていない限りは、癖にならないように放置できるぐらいデンっと構えたほうがいいみたい。
そして、子供たちの寝起きについて
長男くん:1~5歳まで寝起きがめちゃ良かったです。というか朝強い。
6歳以降はだんだん朝、布団から出るのが~~という感覚を身につけだしたもよう。
長女ちゃん:超早起き。長男くんより早く、6時前には平気で起きて困った。
5歳を過ぎて早起きが辛くなってきた様で、
この冬から兄弟で一番布団から出るのが遅くなり、それはそれでちょっと困る。
次男くん:寝起き、悪いです。1~2歳までは自分で起きるのはいいけど、
起こされると大概泣く。
2度寝大好き。寝るの大好き。(寝つきは普通)
3歳を過ぎ、私もいい加減厳しく叱った所、1,2回でグズる事が無くなりました。
『寝起きが悪い体質』というより次男くんの甘えの一つだったみたいです。
3人3様、個性がでます。
お子さんの寝起きの悪さ、朝のグズつきでお困りでしたら、
心を鬼にして本気で叱ってみたり、真面目な顔で本人に相談してみるのも効果的。
「やってもしょうがない」と分かってくれると、やめる事もあるようです。

(朝からやるのはとっても労力がいるんですが)
そして、その寝起きは永遠では無く、年齢で徐々に変わるみたい。

現在の次男くん3歳は我が家一番寝起きが良く、起こしにいくと
「おはよっ(満面の笑顔)」とニコニコしてくれます。すごい変わり様……。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】