これからの梅雨時期は外に出れなくて家での遊びに頭をひねります。兄妹が病気で休んでる時も【騒がないで!】と遊びに益々制限が……。
最近、みんなでやってみたペーパークラフトがなかなかに全年齢に適応していて楽しかったのでその時の話です。
最近、みんなでやってみたペーパークラフトがなかなかに全年齢に適応していて楽しかったのでその時の話です。
まずはプリントアウト
1. ネットから、ペーパークラフトのデータ(PDF)を選びます。
(おすすめサイトは下にリンク↓)
2. ダウンロード
3. クラフト用の厚手の用紙にプリントアウト。
(おすすめサイトは下にリンク↓)
2. ダウンロード
3. クラフト用の厚手の用紙にプリントアウト。

サイトが色々ある中、Canonが提供しているペーパークラフトのデータが我が家はヒット! 動物系が可愛かったり、中にはシーラカンスまでも!
チョキチョキタイム
簡単に説明した後は各自、出来る範囲で【チョキチョキ……】
次男くん3歳も簡単な【電車】を切れそうな所を出来るだけ切らしました。
これを続けたら集中力付きそう。
次男くん3歳も簡単な【電車】を切れそうな所を出来るだけ切らしました。
これを続けたら集中力付きそう。

初めての今回は、デザイン選びからすると収集が付かなくなりそうだったので、【その子が好きなモノをその子にあった難易度で】親が勝手にセレクトして渡しましたが、全く問題なく『やるやる!』
8歳 長男くん:龍(干支シリーズ)A4一枚 ちょっと複雑な展開図一つを組み立て。
6歳 長女ちゃん:うさぎ A4一枚に2体(かなり小さい) 展開図は体と耳2つの、3パース。
3歳 次男くん:電車(これはCanonとは別サイト)A4一枚 四角い箱の電車部分とパンタグラフ等、簡単な屋根の飾りの2パーツ。
6歳 長女ちゃん:うさぎ A4一枚に2体(かなり小さい) 展開図は体と耳2つの、3パース。
3歳 次男くん:電車(これはCanonとは別サイト)A4一枚 四角い箱の電車部分とパンタグラフ等、簡単な屋根の飾りの2パーツ。
を作りました。
子供と一緒にやるコツ
初めは『あれ~。難しい~。出来ない~。』となりがち。曲線、複雑な部分は長男くんも苦戦しました。
困りそうな所は少しはやってあげたり、『ハサミじゃなくて、持っている紙の方を動かして切るんだよ。』と教えながら、【出来るだけ頑張ってやってごらん】と促す。
困りそうな所は少しはやってあげたり、『ハサミじゃなくて、持っている紙の方を動かして切るんだよ。』と教えながら、【出来るだけ頑張ってやってごらん】と促す。
その内、『う~ん』という声も少なくなり、『難しい所があったらやってあげようか?』と声をかけると『いい。自分でやってみる。』
うまくハマりましたぞ。
うまくハマりましたぞ。
次男くんにも『うんうん、上手じゃん』と声がけしながら、直線部分を持たして『ここをズバッと切っちゃえ』と切りやすい所を教えたり、ハサミの位置まで親の手で直接ガイドして、後は切るだけ状態にしてうまく切らせたりするとやる気が長持ち。
完成
長女ちゃんのうさぎもめでたく完成。小さい耳を付けるのに苦労してました。
糊の付け方もつい子供はタップリ付けがちなんですが【薄く、ノリシロ全体に】付けるとやりやすい。と今回分かったようです。
糊の付け方もつい子供はタップリ付けがちなんですが【薄く、ノリシロ全体に】付けるとやりやすい。と今回分かったようです。

私もやり始めたら火が付いてしまい、長女ちゃんと次男くんを昼寝で寝かした後、宿題をする長男くんの横でアマガエルを作成。
そして、お父さんも。
「これ、出来たらマジいいなー。」
シーラカンスは製作時間、間にお昼が入りつつ、4時間程。(A48枚の展開図)
紙が完全に立体になりました。
「これ、出来たらマジいいなー。」
シーラカンスは製作時間、間にお昼が入りつつ、4時間程。(A48枚の展開図)
紙が完全に立体になりました。

ダウンロードする時の目安
本だと中身が見れないので買ってみたものの、展開図が本当に難しくて出来なかった! という事も。その点無料素材は便利ですね。
糊が手について紙が汚れる事も多いので、印刷が模様になっていたり、複雑な方が汚れが見立たなくていいかも。シーラカンスは制作の手間はピカイチでしたが、ちょっとした汚れは全く気になりません。
複雑なノリシロは竹串で抑えながら付けていったらいい感じでした。
糊が手について紙が汚れる事も多いので、印刷が模様になっていたり、複雑な方が汚れが見立たなくていいかも。シーラカンスは制作の手間はピカイチでしたが、ちょっとした汚れは全く気になりません。
複雑なノリシロは竹串で抑えながら付けていったらいい感じでした。
後はそれらが載っていたまとめで
幼児教材の学習教材館 ペーパークラフトまとめ
幼児教材の学習教材館 ペーパークラフトまとめ
こちらも合わせてどうぞ♪
HOT!
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 246 views
- 【小学校の準備】 水着セットの内容。名前記入について。 134 views
- 【0歳・1歳・にらむ】 目が合った、と思ったら、睨んでる我が子 106 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 59 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 41 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 31,611 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 30,102 views
- 【産後ダイエット】 出産後、どうやって痩せる?こう痩せました。 28,390 views
- 【新生児や1歳児の不安】 赤ちゃんが目を合わせない 25,823 views
- 【子供の朝ごはん】 ご飯、パン、時短、我が家は超簡単派 18,272 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
サイト内検索
これを書いてる人

IKUKO OOIRI
30代 B型 天秤座
夫婦で自宅開業
Webクリエイター。ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。