
子供も外遊びが出来るようになると楽になる反面、色々汚れ物が増える……。ご飯もやっぱりシミが付きやすいものほど美味しかったり……。
専用の洗剤を使わずに、子供がやりがちな汚れの洗濯方法のまき。
専用の洗剤を使わずに、子供がやりがちな汚れの洗濯方法のまき。
ドロ汚れ
まずドロを乾かす。乾いたドロをはたいて出来るだけ落とす。(ブラシを使ってもgoo)その後、しばしぬるま湯に浸けて、石鹸を直接塗って、もみ洗いすればほぼ落ちます。その後、洗濯機に入れれば真っ白。
石鹸は『洗濯用』の固形石鹸を使っています。もみ洗いする時はゴム手袋が重宝。
靴下の汚れも同じです。脂汚れが混ざっているのでもみ洗いは40℃位のお湯で洗います。
ご飯粒汚れ
これまた一回乾かす。その後、お水に浸すとお米の所が色が白っぽく変わるので軽く揉んですすげばポロポロ取れます。その後、洗濯機に入れればOK。前洗いでは特に洗剤は必要ありません。
ご飯粒はタオル生地などに付くと取る時に引っ張ってパイルも伸びてしまう事が多々あります。この方法なら生地を痛めずに米粒を取れる!粒じゃなく、べったりとくっついてしまっている時も有効です。
カレー汚れ
洗濯機に入れる前に部分洗いをします。石鹸等で擦ると色が変わり、すすぐとまた戻ります。この時はうっすらと色が残っていますが、洗濯後、日光に当てると色が脱色されます。(でも、やっぱりもみ洗いをしていないと残るので、前洗いは重要)
ケチャップ汚れ
付いてすぐなら水ですすいですぐに落ちます。油も混ざっている場合は食器用洗剤で洗って下さい。イマイチ汚れが残ってもカレーと同じく、日光で脱色されるので洗濯後は直射日光に当てて乾かして!
醤油汚れ
すぐに食器用洗剤で洗えばシミにもなりません。40℃くらいのお湯だと汚れ落ちも早いです。時間がたってかなり目立つ時は酸素系漂白剤で部分洗い。
クレヨン汚れ
食器用洗剤とクレンジングオイルを1:1で混ぜたもので部分洗い(もみ洗い)をすると落ちる。(何回か、洗って→すすぐを繰り返す)
血液汚れ
血はタンパク質なので熱いお湯だと固まってしまうので要注意。出来るだけ早く、ぬるま湯&石鹸でもみ洗いすると落ちます。入浴用の石鹸でOK。なかなか落ちない時は何回か繰り返して下さい。
時間がたってしまったシミはなかなかもみ洗いだけでは落ちません。酸素系漂白剤が使える生地なら一回漂白、もしくは部分漂白するのが最終手段!
泥汚れも野球やサッカーのクラブに入っている場合はもんでる場合じゃないので『泥汚れ用洗剤(業務用)』にお任せするのが吉。
泥汚れも野球やサッカーのクラブに入っている場合はもんでる場合じゃないので『泥汚れ用洗剤(業務用)』にお任せするのが吉。
関連記事⇒
【洋服の名札の穴あきには!】
【洋服の名札の穴あきには!】
こちらも合わせてどうぞ♪
HOT!
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 246 views
- 【小学校の準備】 水着セットの内容。名前記入について。 134 views
- 【0歳・1歳・にらむ】 目が合った、と思ったら、睨んでる我が子 106 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 59 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 41 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 31,611 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 30,102 views
- 【産後ダイエット】 出産後、どうやって痩せる?こう痩せました。 28,390 views
- 【新生児や1歳児の不安】 赤ちゃんが目を合わせない 25,823 views
- 【子供の朝ごはん】 ご飯、パン、時短、我が家は超簡単派 18,272 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
サイト内検索
これを書いてる人

IKUKO OOIRI
30代 B型 天秤座
夫婦で自宅開業
Webクリエイター。ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。