> >
Category:その他 生活編
洋服の汚れを落とす

【子供の服をお洗濯!】 幼児期から小学生の服の汚れを落とす方法

2014年6月28日 Category:その他 生活編
ケチャップや泥汚れ。子供が汚しやすい汚れの洗濯方法
子供も外遊びが出来るようになると楽になる反面、色々汚れ物が増える……。ご飯もやっぱりシミが付きやすいものほど美味しかったり……。
専用の洗剤を使わずに、子供がやりがちな汚れの洗濯方法のまき。
ドロ汚れ
まずドロを乾かす。乾いたドロをはたいて出来るだけ落とす。(ブラシを使ってもgoo)その後、しばしぬるま湯に浸けて、石鹸を直接塗って、もみ洗いすればほぼ落ちます。その後、洗濯機に入れれば真っ白。
石鹸は『洗濯用』の固形石鹸を使っています。もみ洗いする時はゴム手袋が重宝。
靴下の汚れも同じです。脂汚れが混ざっているのでもみ洗いは40℃位のお湯で洗います。
ご飯粒汚れ
これまた一回乾かす。その後、お水に浸すとお米の所が色が白っぽく変わるので軽く揉んですすげばポロポロ取れます。その後、洗濯機に入れればOK。前洗いでは特に洗剤は必要ありません。
ご飯粒はタオル生地などに付くと取る時に引っ張ってパイルも伸びてしまう事が多々あります。この方法なら生地を痛めずに米粒を取れる!粒じゃなく、べったりとくっついてしまっている時も有効です。
カレー汚れ
洗濯機に入れる前に部分洗いをします。石鹸等で擦ると色が変わり、すすぐとまた戻ります。この時はうっすらと色が残っていますが、洗濯後、日光に当てると色が脱色されます。(でも、やっぱりもみ洗いをしていないと残るので、前洗いは重要)
ケチャップ汚れ
付いてすぐなら水ですすいですぐに落ちます。油も混ざっている場合は食器用洗剤で洗って下さい。イマイチ汚れが残ってもカレーと同じく、日光で脱色されるので洗濯後は直射日光に当てて乾かして!
醤油汚れ
すぐに食器用洗剤で洗えばシミにもなりません。40℃くらいのお湯だと汚れ落ちも早いです。時間がたってかなり目立つ時は酸素系漂白剤で部分洗い。
クレヨン汚れ
食器用洗剤とクレンジングオイルを1:1で混ぜたもので部分洗い(もみ洗い)をすると落ちる。(何回か、洗って→すすぐを繰り返す)
血液汚れ
血はタンパク質なので熱いお湯だと固まってしまうので要注意。出来るだけ早く、ぬるま湯&石鹸もみ洗いすると落ちます。入浴用の石鹸でOK。なかなか落ちない時は何回か繰り返して下さい。
時間がたってしまったシミはなかなかもみ洗いだけでは落ちません。酸素系漂白剤が使える生地なら一回漂白、もしくは部分漂白するのが最終手段!
泥汚れも野球やサッカーのクラブに入っている場合はもんでる場合じゃないので『泥汚れ用洗剤(業務用)』にお任せするのが吉。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】