> >
Category:季節のこと
新幹線移動2

子どもと長距離移動! 【新幹線・特急】

2013年12月29日 Category:季節のこと
新幹線で移動
実家に帰省したり、旅行だったり、子供と長い時間電車に乗ることもでてきます。
新幹線に乗った時に起きてた事を書いていきます。

子供って料金どうなるの?
毎回忘れ、毎回調べてます。

乗車券も特急券もいつもの電車料金と一緒。
赤ちゃん~5歳は無料
6歳~11歳(小学生)は子ども料金(大人の半額

ということです。

「わーい、3歳だから無料だもんねー」と気楽にしてると落とし穴。
膝に乗っけとけばいいかと思っていたら
【ずっと乗ってたら飽きて嫌がり、一人で座るとダダこねだした】という事態に発展。
また乗せてるこっちも体力の限界が。
空いていたので助かりましたが、
混んでるシーズンの時は子供の分も指定席は必要だなと実感しました。
指定席の料金は5歳以下でも1席確保するので『こども料金』が適応されます。
ずーっと1時間以上デッキ(連結部分)で泣く子と格闘
まずは泣き始めた子はデッキに連れて行くのが一番。
泣き止まないのは0歳の頃の限られた時期のことでしたが、
子供を連れてるとゆっくり座ってる事はできやせん。
すぐに飽きて遊びも派手になっていく。
1歳過ぎてもデッキと離れられない。
運転席、外の景色(出入り口の窓枠の景色も飽きずに見続けるんですよ、うちの子)、
トイレ、洗面所、諸々、騒がれても困るので気分転換にちょくちょく行きます。
デッキに行けない位混んでる時はお手上げですが。
他の乗車客の方と仲良くなってくれるとホッ
子供といると色々な人と話ができるようになりますよね。
よくある事ですが、通路向こうの老夫婦と仲良くなったり、
知らない間に後ろの席の方と遊んでいたり、
これが長時間の子供の相手でヘトヘトになってる時にはいい和みになる事も。
ただ、うちの子はしつこいので一旦始まった遊びを打ち切らすのにまた手間が……。
一人でベビーカー持って、2人子供抱えて、荷物も……ああ、降りる駅。
という時に若いお兄さんにおずおずと手助けの声がけをされた時もありました。
帰りの電車でうっかり
長い道のりも、もう、最後。後少しで(特急の)到着駅に着く!という安心感から油断して、停車時間内に降りられなかった事がありました。
それまでは早め早めの行動も、ちょっとうたた寝したりして疲れが出たり、子供も動きが遅くなったり。(靴がなかなか履けない!とか)
ワタワタと用意して、さあ降りるぞ。という所でドアが目の前でプシューッ!! 駅員さんが発見してくれましたが、時すでに遅し。
しかし、この駅員さんが次の駅に連絡していてくれ、降りた場所には隣駅の駅員さんが待機。
「前の駅で降りそびれたお客様ですよね?戻りの電車は○○ホームから○○分後に出ます!」荷物も電車の乗り口まで持ってもらい、とてもお世話になりました。
か~な~り、焦りました。こんな事は稀ですが、一応、最後まで気を抜かないように。
うちの子供たちに効いたおもちゃ
飽きないように、色々おもちゃやお菓子を持っていき、
実際にこれは助かったというものを最後に挙げていきます。
・男の子は電車やポケモンとかの小さいおもちゃ
 指人形になってるもので動かすと結構長く相手できます。
・とても単純な仕掛け絵本
 折れたページをめくって隠れた絵を見せる程度の絵本でした。
 文字もない絵本だったのでその都度話を考えて、ちょっと頭の体操にも(笑)
・お菓子は小さい子には卵ボーロ、ちぎったパン、3歳以降はグミとか散らからなくて便利。
うちは子供が3人になったらとことん車派になりました。
遠距離過ぎては仕方ないですが、9時間移動も車だからできる事。
どちらにせよ、子供連れの長距離移動は大変!
うちも早く楽に旅行できるようになりたい!!

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】