> >
Category:2歳児
はてなりす

【2歳児】ことばの遅れ ことばを面倒くさがって逆戻りの次男

2013年12月26日 Category:2歳児
お菓子を探す!
ことばが遅れ気味になると焦るものですが、三人目の次男くんは兄と違いすんなりいきそうだねーと思いきや、ハイパー略す派になりまして『1文字しかしゃべらんぜ俺』に。
言葉の矯正に右往左往しちゃった……のまき。

長男のことばで翻弄はこちらの過去記事は一番下からどうぞ↓
何かと要領のいい三人目の次男くん。しゃべり出しも順調だったので一安心。
が、やっとしゃべりだしと思ったら「いただきます」を「た」一言で済まそうとする次男くん。
あらゆる言葉がハイパー略の1文字発音に!
『あ』『た』『ぱ』『ま』もう何がなにやら。
お父さんが「これじゃいかん!」と立ち上がり、超短縮語の次男くんをスパルタで矯正する事に。
保育所では小さい為「いいよ。いいよ。」で通っているので
この歳特有、長ーい闘病生活(ただの風邪で数週間休む)中に集中して行った。
まず、1語を2語に
「いた」「だき」「ます」
「ごち」「そう」「さま」
親言う→次男くん言う を何回かに分けて言わす。
もう少し長めに言わす
「いただき」「ます」
「ごちそう」「さま」
ここまでも長い道のり。
長引くと本当にやっかいなのでかなりスパルタ。
自分ルールの矯正はかなり手ごわい。
毎回「『あっとー(ありがとう)じゃ分からないんだよ!」と説明もちゃんとする。
甲斐あって、なんとか人語を言えるように……
何とか理解できる言葉をしゃべられるようになり、風邪も回復。
保育士さんにも「次男くん、すごいおしゃべりが上手になりましたね!」をいただきました。
ふふん、そうでしょ。苦労したもの。ふふふ。
泣きのスパルタの中、
「いってらっちゃーい」と「おかえいー」は自然と上達。
小1のお兄ちゃんが言ってもらえると非常に喜ぶので、本人も楽しくて始めたみたいです。
これは飴で伸ばすが通用した数少ない例。
お兄ちゃんは弟の成長がやたら嬉しいらしく、おじいちゃん目線の時が多々ある。
私が「はいはい」と逆に引くくらい、長男が大げさに喜んであげたのは次男にとってはすごく嬉しい事だったんですね。
厳しくしなきゃ、と考えすぎて、少し反省しました。
ホメ上手って大事です。

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】