> >
Category:7歳児~
遠足での出来事

【小学校・春の遠足】 親はやる事無いけど、これ重要!

2014年3月26日 Category:7歳児~
遠足
運動会と共に、長男くんの小学校では5月の行事で遠足があります。その時にあった事。やっておかなきゃと思った事のまき。
GW、運動会、遠足といつ勉強してるの?な長男くんの5月ですが、学校やお友達と慣れる為なんでしょうね。その頃にはお弁当のネタも尽きるので手抜きの冷凍食品任せですが、とっても楽しかったと(おやつを食べる暇も無い位!)報告してくれました。
お友達の弁当箱の蓋!
遠足に行ったその夜、子供達同士も仲良しのママ友さんから
子供が誰かのお弁当箱の蓋を間違えて持って帰って来ちゃった!」と連絡がありました。聞いたらうちの長男くんと後2人、4人グループで食べていたらしく、その蓋はその後2人の内の1人の物でしたが、子供って思いがけない事をするもんだ。
ちょうど、前日、私は長男くんのお弁当箱の蓋にまで名前シールを貼り、
「これはやり過ぎかなぁ。」と思っていた所での出来事だったので
「あれ? やり過ぎじゃなかったみたい。」とビックリ。
持ち物には全部名前!
基本、持ち物には全部名前を書いた方がいいです。お弁当箱の蓋事件はその日に分からなかったとしても、翌日先生に渡せば探してもらえるけど、名前が無い事で子供達の持ち物の中で紛れ紛れて永遠に行方不明……という場合だってある。
『小学生にまでなって、隅々に名前が書いてあったら嫌がるかな?』と少し考えていたけど、そう、彼は2ヶ月前まで保育園児だったんだ。
そして、小学生になると保育所の先生が面倒を見てくれていた所を自分の物は自分で把握、管理してかなきゃいけない!
結果
保育所時代より、小学校低学年は名前の記入が命!!
長男くん、もうすぐ3年生になりますが、イベントだけでなく、お稽古事や、ちょっとザワザワとしてたり、興奮状態になる場面で【人の物と紛れる】【無くす】はしょっちゅうなので名前が書けるものには出来るだけ書いています。
関連記事⇒せっせと記名。そういった時にはお名前シールは大活躍!
【名前シールは便利だよ】
【運動会の流れと持って行ったもの】

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】