
7月になると保育所、幼稚園等では夏祭り、納涼祭、盆踊り大会など、夏のお祭りがあるんじゃないでしょうか。毎年行う保育所の夏祭りの様子について。
夏祭りとは
保護者会の協力、出資(毎月払っている保護者会費から)で行われる行事の一つ。運営を保護者会主体で行います。先生方の協力範囲は園ごと違います。
流れ
1. 朝10時 保育所集合:玄関で参加者にウチワとゴミ袋としてビニール袋を配られます。(ゴミは各自持ち帰り)
2. 園長先生、役員会長のあいさつ、説明。
3. 年長さんの踊り披露(手作り神輿も)
4. 屋台開店!(+みんな参加のゲームがあったり)
5. 後半にみんなで盆踊り
6. 1時頃 解散
2. 園長先生、役員会長のあいさつ、説明。
3. 年長さんの踊り披露(手作り神輿も)
4. 屋台開店!(+みんな参加のゲームがあったり)
5. 後半にみんなで盆踊り
6. 1時頃 解散
という感じ。園によっては夕方から開始し、肝試しも一緒にする所もあります。(屋外だとやぶ蚊対策が大変だと聞きました)
うちの通う保育所はお天気に左右されないお遊戯室で行います。各、教室でヨーヨー釣り等のゲームを開催。
うちの通う保育所はお天気に左右されないお遊戯室で行います。各、教室でヨーヨー釣り等のゲームを開催。
屋台
食べ物は【かき氷】【フランクフルト】【焼きそば】【ジュース】【綿あめ】がスタンダードな所。その他に【ポップコーン】【唐揚げ】【枝豆】とか
ゲームは【ヨーヨー釣り】【輪投げ】【くじ引き】。ヨーヨー釣りと輪投げは毎年先生が開店しています。
ゲームは【ヨーヨー釣り】【輪投げ】【くじ引き】。ヨーヨー釣りと輪投げは毎年先生が開店しています。
当日の動きは?
屋台のチケットは事前に購入しています。当日は買えません。全て入ったセットとバラで購入でき、子供1人につき1セットで、私が『焼きそば買いたいな』と思えばバラで追加購入する形。
チケットはホッチキスで止めてあるのでそれを外し、パンチで穴を開けて紐を通し、子供それぞれの首に掛けています。(3人いたりするのでバラバラになると大変)
これなら小さい子でも自分で屋台の前に行き、『苺のかき氷下さい。』とチケットをちぎって渡す事ができます。
これなら小さい子でも自分で屋台の前に行き、『苺のかき氷下さい。』とチケットをちぎって渡す事ができます。
かき氷や綿あめが残る事が多く、毎年私は2人分近くの綿あめ処理する事に……。
服装
年長さんは神輿を担いで、踊りを披露するため【甚平】【浴衣】着用。
それ以下の子供達は甚平の子がいたり、いつも通りの格好だったり。うちは貰い物の甚平があり、割と甚平率が高いです。
お母さんの服装も夏らしくロングスカートだったり、いつも通りだったり。子供の世話と、なんせ暑いのであまりお洒落ができません。(お洒落なお母さんはもちろんいます)
お母さんの服装も夏らしくロングスカートだったり、いつも通りだったり。子供の世話と、なんせ暑いのであまりお洒落ができません。(お洒落なお母さんはもちろんいます)
持っていくもの
・チケット
・騒がしい環境で食べたり飲んだりするので割とこぼしたり、汚れたりする事が多いのでタオル、口拭きナップ等があると便利。
・くじ引きや輪投げで大きな玩具が当たった時のために大きめのビニール袋やエコバック。
・暑い時は屋台のジュースでは足りず水筒を持って行った方がいい事も。
・騒がしい環境で食べたり飲んだりするので割とこぼしたり、汚れたりする事が多いのでタオル、口拭きナップ等があると便利。
・くじ引きや輪投げで大きな玩具が当たった時のために大きめのビニール袋やエコバック。
・暑い時は屋台のジュースでは足りず水筒を持って行った方がいい事も。
小さい子対策
・エプロン
・四角いジュースの場合はジュースホルダーがあると安心。
・タオルも2枚以上持っていきます。(用意した時に限って汚れない事案も多々あり……)
・エプロン
・四角いジュースの場合はジュースホルダーがあると安心。
・タオルも2枚以上持っていきます。(用意した時に限って汚れない事案も多々あり……)
子供達は大喜び・大人は……
朝から子供達は大盛り上がりです。屋内でも屋外でも熱気ムンムンの中、はしゃぎまわって3歳未満だとお昼前頃から怪しくなる子も……。うちの場合は小さい時は皆、後半グズグズ率高し。最後の踊りを踊りたがらなかったり、帰るの嫌だと半べそかいたり。親は家に着く頃にはクタクタでございます。
でも、毎年屋台の広がるお遊戯室でのキラキラした目の子供達は幸せそう……。という事で納得納得。
関連記事⇒
【夏祭りで役員がする内容】
【夏祭りで役員がする内容】
こちらも合わせてどうぞ♪
HOT!
- 【0歳・1歳・にらむ】 目が合った、と思ったら、睨んでる我が子 110 views
- 【どんぐりから出る虫!】 安心して遊ぶための殺虫・駆除・対策法 100 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 39 views
- 【せっかくの家族旅行!】すぐに帰りたがったり、つまらなそうな子対策 37 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 34 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,848 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,713 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,925 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 31,675 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 30,198 views
- 【産後ダイエット】 出産後、どうやって痩せる?こう痩せました。 28,398 views
- 【新生児や1歳児の不安】 赤ちゃんが目を合わせない 25,847 views
- 【子供の朝ごはん】 ご飯、パン、時短、我が家は超簡単派 18,285 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,848 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,713 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,925 views
サイト内検索
これを書いてる人

IKUKO OOIRI
30代 B型 天秤座
夫婦で自宅開業
Webクリエイター。ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。