
子供の時にかかっとかないと後が大変な【おたふく風邪】
長男が小2の夏休み明けにめでたくかかりましたが、
ママ友、病院によって考え方、対応がまちまちだったなーのまき。
長男が小2の夏休み明けにめでたくかかりましたが、
ママ友、病院によって考え方、対応がまちまちだったなーのまき。
私は出来ればかかって免疫をつけた方がいいかな?
と思っていたのですが、待っているとなかなかなかなか、流行らない!
病院の先生に聞いちゃいましたよ。最近流行ったか?って。
先生も「ここ4、5年見ないね。予防接種しちゃった方がいいよ?」
と思っていたのですが、待っているとなかなかなかなか、流行らない!
病院の先生に聞いちゃいましたよ。最近流行ったか?って。
先生も「ここ4、5年見ないね。予防接種しちゃった方がいいよ?」
かかる?注射する?メリットデメリット
自然にかかった場合
稀に髄膜炎、脳炎、ムンプス難聴などの合併症を引き起こす事がある。
後、高熱、頬の痛みは一時痛み止めを処方されるレベル
後、高熱、頬の痛みは一時痛み止めを処方されるレベル
予防接種の場合
まず、かからないので本人が楽。
髄膜炎になる可能性がゼロでは無いけど割合はずっと少ない。
予防接種の場合は幼児期に一回、成人してから追加でもう一回受けないと
完全に免疫がつかない。(効果が20年で切れてしまうそう)
これが落とし穴で成人する位になると親も忘れ、追加を受けずに大きくなった
人が大人になっておたふく風邪にかかって大変な事になる場合も。
髄膜炎になる可能性がゼロでは無いけど割合はずっと少ない。
予防接種の場合は幼児期に一回、成人してから追加でもう一回受けないと
完全に免疫がつかない。(効果が20年で切れてしまうそう)
これが落とし穴で成人する位になると親も忘れ、追加を受けずに大きくなった
人が大人になっておたふく風邪にかかって大変な事になる場合も。
親の悩み所
ママ友とも話が上がるとみんな悩んでるみたい。
「小学校に上がるまでにかからなかったから春休みに予防接種した。」というお母さんの話は分かりやすかった。
仕事を休む訳にいかない家庭は予防接種させるのがベターですが、
家で仕事をしている身だと、「追加忘れそうだし、やっちゃいたいな」派が強くて。
何となく、心の片隅にモヤモヤしながら数年。
「小学校に上がるまでにかからなかったから春休みに予防接種した。」というお母さんの話は分かりやすかった。
仕事を休む訳にいかない家庭は予防接種させるのがベターですが、
家で仕事をしている身だと、「追加忘れそうだし、やっちゃいたいな」派が強くて。
何となく、心の片隅にモヤモヤしながら数年。
長男夏休み最終日の夜
やっと夏休みが終わるよー!と思っていた矢先。
「お母さん、右のほっぺが痛い……」
なんかエラあたりが腫れてるような。扁桃腺?もしや、おたふく?今?
翌日の朝になった両方ほっぺが(というより輪郭)ポワンとしている。
やっと夏休みが終わるよー!と思っていた矢先。
「お母さん、右のほっぺが痛い……」
なんかエラあたりが腫れてるような。扁桃腺?もしや、おたふく?今?
翌日の朝になった両方ほっぺが(というより輪郭)ポワンとしている。
かかりました!!
病院の先生「おたふく風邪ですね」心でヨッシャ!
夏休みが一週間延長したのは凄く痛かったですが、これでよしよし。
ここ数日長男が遊んだ子のお母さんにはおたふく風邪になった事を連絡。
そこから拡がる事はなかったみたいで、少しホッ。
夏休みが一週間延長したのは凄く痛かったですが、これでよしよし。
ここ数日長男が遊んだ子のお母さんにはおたふく風邪になった事を連絡。
そこから拡がる事はなかったみたいで、少しホッ。
翌日から2日間はどんどん熱も上がり、輪郭も1.5倍に!
高熱と頬の痛みで辛そうな長男を見ると
「やっぱ予防接種させときゃよかったかな?」と心もチクチク。
後、脳炎やムンプス難聴の事も心をよぎる……。
高熱と頬の痛みで辛そうな長男を見ると
「やっぱ予防接種させときゃよかったかな?」と心もチクチク。
後、脳炎やムンプス難聴の事も心をよぎる……。
ハラハラしつつ、発症4日後にはだいぶ落ち着き、漫画が読める位にかなり余裕なご様子。
無事、発症1周間で治り、何事も無かったかのように登校。
潜伏期間は3週間で、まんまその通り後日長女がおたふく風邪に。
次男が何もなく、後で検査してみようと思ってます。
かかっても3割は発症せず、免疫がつく事があるらしいので。
無事、発症1周間で治り、何事も無かったかのように登校。
潜伏期間は3週間で、まんまその通り後日長女がおたふく風邪に。
次男が何もなく、後で検査してみようと思ってます。
かかっても3割は発症せず、免疫がつく事があるらしいので。
ここで病院の対応アレコレ
病院の先生は基本、予防接種推進派。でも、おばあちゃんや、下手すると看護師さんも「かかっちゃった方がいいのよ~」って感じだったり。
検査についても「やるなら1,000円前後ですよ。」な医院がある所で、
「やって、免疫が無かったら予防接種するんだから、初めから接種しといたら?
ちなみに検査は5,000円かかるよ」て所まで。
医療機関によって違うので初めに「んー」と感じたら他所でも聞いてみるといいかも。
予防接種のお値段も多少違います。
検査についても「やるなら1,000円前後ですよ。」な医院がある所で、
「やって、免疫が無かったら予防接種するんだから、初めから接種しといたら?
ちなみに検査は5,000円かかるよ」て所まで。
医療機関によって違うので初めに「んー」と感じたら他所でも聞いてみるといいかも。
予防接種のお値段も多少違います。
予防接種するかどうかはお家の状況で決めていく事ですが、
かかった時に、熱性痙攣、嘔吐、腹痛の症状が出た時は医療機関にすぐ行って下さい。
大人がかかった場合も酷く、私の父親は私のおたふくがうつり、入院して大変でした!
今回、旦那も子供時代にかかったどうか怪しかったのでヒヤヒヤしてましたー。
私は数年前の事も怪しいので忘れる前に母子手帳にカキカキ書きました。(小学校入学前の問診票で筆が止まった経験あり)
かかった時に、熱性痙攣、嘔吐、腹痛の症状が出た時は医療機関にすぐ行って下さい。
大人がかかった場合も酷く、私の父親は私のおたふくがうつり、入院して大変でした!
今回、旦那も子供時代にかかったどうか怪しかったのでヒヤヒヤしてましたー。
私は数年前の事も怪しいので忘れる前に母子手帳にカキカキ書きました。(小学校入学前の問診票で筆が止まった経験あり)
こちらも合わせてどうぞ♪
HOT!
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 246 views
- 【小学校の準備】 水着セットの内容。名前記入について。 134 views
- 【0歳・1歳・にらむ】 目が合った、と思ったら、睨んでる我が子 106 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 59 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 41 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
- 【小学生・4月のゼッケン付け】 体操服への縫い付け方 31,611 views
- 【1歳児】1ヶ月も風邪が治らない! 保育所へ通い始めに起こりがちなこと 30,102 views
- 【産後ダイエット】 出産後、どうやって痩せる?こう痩せました。 28,390 views
- 【新生児や1歳児の不安】 赤ちゃんが目を合わせない 25,823 views
- 【子供の朝ごはん】 ご飯、パン、時短、我が家は超簡単派 18,272 views
人気記事
- 【子供に注意!】 ムカデ防止・撃退・刺された時の対処法 60,783 views
- 【保育所の検尿】どうやって採尿するの? オムツの子供の採尿方法 54,510 views
- 【2歳頃~お昼寝・寝る時間は?】 夜何時に寝る?睡眠時間は何時間? 31,911 views
サイト内検索
これを書いてる人

IKUKO OOIRI
30代 B型 天秤座
夫婦で自宅開業
Webクリエイター。ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。