> >
Category:遊び
同じ大きさ子供と犬2

【子供と遊ぶ!】小さい子にオススメな場所とレジャーグッズ

2014年3月12日 Category:遊び
レジャーはやっぱり芝生
暖かくなって子供とお出かけも増えますね。小さい時期はこんな所に行ったよ。これがあって良かったよ。のまき。
子供が小さいと『午前に行って、お昼食べて帰って寝かす(昼寝の為に出かける8割)』というのが一番動きやすいパターン。うちも3歳位まではもっぱらこの動きです。
晴れたら芝生!
芝生のある公園は鉄板ですよね。大きな公園。大きな河川敷。
子供が大はしゃぎしても、見通しがきいて安心だし、転んでもまた安心。0歳から8歳までを野放しにできる素敵空間。
芝生が広がっている気持ちいい場所だと、親も心が広くなり、
「あー好きにしな。」と思える事が何よりいい。
公園もいいけど、足をのばして牧場、大学の試験農場、畜産試験場等で公開してる所があればそういった場所もオススメ。ただ、そういう施設はベビーカーは想定外の事が多いので1歳前後だとオンブ抱っこが主な移動手段になるのは覚悟。
ゴールデンウィークや連休には催しをしてる事もありますよ。(羊の毛刈りとか気球体験とかいつもよりお店がリキ入ってるとか)
大きい児童館
いつもはお母さんと子供だけで行く所も休日、お父さんも一緒に行ってみるとちょっと違う感覚になります。
お昼はコンビニ弁当
「さあ、お出かけ!」となるとお弁当を作っていた時期もありますが、最近はコンビニ任せです。私はそれ程出来るお母さんでは無いので、お弁当作りだけでイベントに……。これじゃあ意味無いので作らなくなりました。
余裕があればおにぎりだけ作って、おかずは現地でと言う時も。
子供の運動会もコンビニにお任せできたら。できたら。なぁとちょっと本気で思う私。
でも、ちょっと節約
子供達は走り回ると、ジュースは500mlペットボトル2本位すぐに消費するので初めに1本、お茶やスポーツ飲料を持って行き、無くなったら自販機で好きなジュースを。というのが定番です。(なんせ3人なんで)
準備して良かったもの
テーブル子供サイズの折りたたみ式テーブル:西松屋などでも最近よく見かけますよね。小さい子供だと飲み物もこぼさず、食べやすくていいです。
レジャーシート1広いシート:5人で5畳分くらいあるのを使ってます。夫婦ゴロ寝。ハイハイ時期ならそこでゴロゴロ。ベースキャンプがあると子供が遊びの途中で落ち着く場所が確保できたり。と、大きすぎて困る事はありません。
スプーン決定子供用カトラリーを車にも1セット:内容はスプーン、フォーク、簡単なお皿、100均の使い捨てエプロン。私は何かと出かける時にエプロンを忘れがちなので。『急遽、外食。しかも子供用のカトラリーが無いお店!』という時にも重宝します。外ごはんでも、お弁当の際、これが車にあると思うと用意も容易。
次回は引っ越した先での【子供の遊び場の探し方】

サイト内検索

これを書いてる人

IKUKO OOIRI
  • IKUKO OOIRI
    30代 B型 天秤座
    夫婦で自宅開業
    Webクリエイター。

    ちょい田舎で、旦那、長男8歳、長女6歳、次男3歳と5人暮らししています。せっかく3人も育ててるし、今までや現在の困ったこと、はたまたこれは良かった! な事を書いています。

Mail

  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    タイトル

    メッセージ本文

    画像に表示された文字と数字を入力して下さい。
    captcha

  • 【女性用】育毛・発毛剤ミノキシジル【薄毛の悩み】